【久留米市日吉町】雨漏り調査!~紫外線投射発光調査~|職人直営経験豊富な職人が支える安心の塗装リフォーム
2025/04/04
こんにちは
今日は朝から天気が良く
気持ちのいい朝を迎えれた事務員です
本日のブログは雨漏り調査について書いていきたいと思います。
*雨漏り調査とは?*
雨漏り調査とは、建物に雨水がどこから侵入しているのか、または内部にどのようなダメージが発生しているのかを特定するための診断技術です。調査方法は以下のような点で特徴があります。
紫外線投射発光調査:特殊な蛍光染料を使用し、紫外線照射で染料の流れを視覚化。目に見えない浸入経路を明確に特定できます。
赤外線サーモグラフィー調査:温度の違いを赤外線カメラで検出し、湿気による冷却効果や温度ムラから雨漏り箇所を推定します。
音響検知調査:マイクやセンサーを用い、雨水が流れる際に発生する音をキャッチして、漏水箇所の特定に役立てます。
湿度計・水分計測:建物内部や壁面における水分量を測定することで、湿気が溜まっている箇所や雨漏りの疑いのある部分を確認します。
水圧試験:模擬的に水圧をかけ、建物のどの部分から水が侵入するかを実験的に検証する方法です。
カメラ調査(ボアスコープ等の使用):隠れた構造物内や狭い隙間を小型カメラで観察し、直接的に雨漏りの原因となっている箇所を探ります。
*実際の調査*
今回リベルタ企画が行った調査方法は、紫外線投射発光調査になります。
💭ご依頼内容:「建物の廊下の床が、雨が降った次の日は湿っており床のクッションフロアが浮いてきており雨漏りをしているのか、また雨漏りしている場所を調査してほしい」
➡今回早期修繕により大規模な工事を防ぐことができました!
*紫外線投射発光調査の基本手順*
①事前準備と現地調査
調査箇所の目視検査や現状把握を行い、雨漏りの疑いがある部分や劣化が懸念される部分を特定します。
安全対策や必要な機材(紫外線ライト、蛍光染料、保護具など)の準備を実施します。
②蛍光染料の適用
調査対象となる箇所に、特殊な蛍光染料を均一に塗布または注入します。
染料が十分に浸透できるよう、塗布方法や量、塗布後の待機時間を適切に設定します。
③染料の移動確認
染料が実際に雨漏り経路に沿って移動しているか、または劣化部分に沿って浸透しているかを確認するため、必要に応じて一部に水を加えたり、圧力をかけたりすることがあります。
④紫外線照射
専用の紫外線ライトを用い、蛍光染料が反応するように調査箇所を照射します。
蛍光染料が紫外線により発光する様子を、カメラや肉眼で観察し、光っている箇所を詳細に記録します。
⑤調査結果の記録と分析
発光部分の位置、形状、広がりなどを写真や動画で記録し、図面やメモにより調査箇所を明確にします。
記録したデータをもとに、雨漏りの浸入経路や原因箇所を解析します。
⑦報告書の作成と補修提案
調査結果をまとめた報告書を作成し、具体的な補修箇所や対策方法を提案します。
※調査には費用が発生します。詳細な見積もりやご相談については、リベルタ企画お気軽にご連絡ください。
本日のブログは以上になります。
最後までご覧いただきありがとうございます(●'◡'●)
リベルタ企画では、職人直営店ならではのお客様のご要望に合わせた最適な塗装プランをご提案いたします。ご相談・お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください😄✨
ガイソー久留米店公式サイト→こちらから
各種SNSからもお問合せできます。
----------------------------------------------------------------------
株式会社リベルタ企画本社
〒830-0073
福岡県久留米市大善寺町宮本467
ガイソー久留米店
http://www.gaiso-kurume.co/
福岡県久留米市久留米市上津1丁目10−20
電話番号 : 0942-27-7535
久留米市で多種多様な工事に対応
----------------------------------------------------------------------